日本瓦、洋風瓦を問わず、瓦屋根であれば漆喰が塗り込まれている場所があります。棟の面戸、鬼瓦周囲、軒先の雀口に塗られています。
大棟や降り棟の面戸、鬼瓦の周囲にほぼ垂直に塗って仕上げられます。横風に伴って吹き付けられた雨水を洗い流すことが目的です。
軒先の雀口も雨水を洗い流す目的がありますが、大棟や降り棟ほど雨水に晒される部位ではありませんので、鳥獣や昆虫類の侵入を妨げる目的が大きいと言えます。
大人の手を入れることができない程度の穴ですが、イタチであれば入り込むことが出来ます。ムカデなどは簡単に入り、咬まれると病院送りになります。